これを追跡調査したものも、年ごとの経過観察とともに調べられています。
ある研究では、3〜12ヶ月の食事療法で平均8%減量したグループが、3〜4.5年後には4%の減量にリバウンドするという結果が出ています。
これは、体重60sの人が55.2sに減量⇒3〜4.5年後に57.6s(+2.4s)に増加したことになります。
そして、なんと!運動のみの減量は平均で2sの体重減少に留まるというデータも…
運動ってダイエットに効果がないのではないか…とすら思ってしまいますよね?
生き物の身体は、@「食べ物から摂取するエネルギー量」、A「消費するエネルギー」この2つの関係で成り立っています。
つまり…
A @>A=体重の増加
B @=A=体重の増減なし
C @<A=体重の減少
Cの場合にしか体重は減少しないのです。
つまり、
●食事のみ、運動のみのダイエットはリバウンドしやすい。
●ご飯のエネルギーを減らし、運動も行うダイエットが理想的!
と、いうことです。
「継続は力なり」ですね。