今回は、その「菅名岳」へ、トレッキングの下見に行ってきました。
2つの峰に挟まれるこの山は、頂へ到達するのにいくつかのルートがあります。“ヒルがいるよ!情報”をいただき、恐る恐るやってきた登山口。
ここは、「沢沿いを歩くコース」です。
「ヒルに心が折れました...」
「ヒルとアブがいっぱい...出直してきます」
登山届BOXの中の言葉に、歩く前から心が折れまして。
登山口をあっさり変更!(笑)
それが、こちらの「尾根コース」です。
左の「立入禁止」看板は、隣の鳴沢峰へ登る「五葉コース」。
我々は、右方向へ。
いきなり始まる急な階段。
後ろの景色を振り返りながら、無心で歩くこと30分...
ポーンと尾根に到達!!
【振り返り景色】
急な階段を振り返ると見えるこの現場、
崩れた山を、チェンソーや重機で修復中でした。
通行止め「五葉コース」の登山口です。
と、ここまでが「尾根コース」登りはじめの様子。
ここから山頂までは、比較的なだらかな尾根道が続きます。
♪マツ、トチ、ブナなどの森に響く野鳥の声を楽しみながらのコースです。♪
歩くこと2時間、空がぽっかり口を開けると、いよいよ山頂!
遠くに山並みが臨めます。
空が広くてランチが美味しい!!
※途中、「菅名岳」の仕込みで汲まれる「どっぱら清水」にも立ち寄ります。
10月2日開催の「菅名岳」、申込み開始は、9月2日です。
お申込み、お待ちしています!!
太田